千葉県いすみ環境と文化のさとセンター



   Home -> 行事・活動紹介 -> 年間行事案内
                  
これからの行事

申込方法は、窓口、電話、FAX、メールにて。詳しくはこちら

2025年度行事案内PDF  4月〜9月 10月〜3月☆ 


〓〓令和7年度〓〓            ※各種状況により中止する場合があります。

◆2025年 4月の行事   3月23日9:00より受付開始  
田植え ●米作り1・田植えをしよう 
4月27日(日) 9:30〜12:00 定員30名 小雨開催
<秋の収穫への第一歩。裸足で田んぼに入り、自分の手で苗を植えよう!>
※参加者は、稲刈り行事への事前申込を受付けます。
持ち物:着替え、飲物、帽子    ▲参加費( こども200円 大人300円)


◆2025年 5月の行事    3月23日9:00より受付開始  
ホタルの水路生きもの ●水の中の生きものをつかまえてみようA   
5月5日(月)10:00〜12:00 定員こども10名  小雨開催
<いろいろな方法で水の中の生きものをつかまえて見てみよう!>
参加対象:小学生以下のこどもと保護者
持ち物:水の中で履く靴(サンダルは不可)、汚れてもよい服装、着替

落花生の栽培体験 ●落花生を育てよう    
5月10日(土)10:00〜12:00 定員6組 雨天中止
<花が地面に潜って実になる落花生を植付け、草取り、秋に収穫しよう!>
※収穫は9月28日(日)10:00〜12:30予定
持ち物:長靴、作業できる服装、軍手など
※要、収穫までの間、適宜の観察と草取り    ▲参加費(グループ700円)

太東海辺の自然観察 ●太東崎で海辺の自然観察をしよう  
5月17日(土)9:30〜12:00 定員20名 雨天中止   参加対象:小学生以上
<太東崎周辺を歩いて、海辺の自然(地形・地質や植物など)を観察し、海にも思いをはせてみよう>
場所:太東崎周辺(センター集合後、移動) 
持ち物:飲物、里山歩きできる服装・靴 

ホタル観察 ●初夏の夜、自然観察をしよう
5月31日(土)19:00〜20:00 定員20名 小雨開催
<初夏の夜、カエルの声を聞きながらホタルなどを観察しましょう。>
持ち物:歩きやすい靴(サンダルは不可)


◆2025年 6月の行事   4月1日9:00より受付開始
… ●太東の海岸を歩いてみよう
6月7日(土)9:30〜12:00 定員20名 小雨開催
<国指定天然記念物「太東海浜植物群落」などを散策してハマヒルガオやハマエンドウなど色とりどりの植物を観察しましょう>
持ち物:飲物、帽子、歩きやすい服装・靴、雨具

岩船で磯の生きもの ●岩船で磯の生きものたち観察をしよう   
6月14日(土)10:00〜13:00 定員20名(5歳以上)  雨天中止
<磯にはどんな生きものがいるかな?手にとって観察してみよう!>
場所:いすみ市岩船の磯(センター集合後、移動)
持ち物:飲物、水の中で履く靴(サンダル・長靴は不可)、着替え


◆2025年 7月の行事   5月1日9:00より受付開始
夏の夜の生きもの ●夏の夜の生きものたち  
7月20日(日)19:00〜20:30 定員20名 雨天中止
<生きものたちは夜どこで何をしているのかな?>
持ち物:懐中電灯、歩きやすい靴(サンダル不可)、虫よけスプレー、長袖・長ズボン


◆2025年 8月の行事   6月1日9:00より受付開始(空きがある場合のみ)

稲刈り体験 ●米作り2・稲刈りをしよう  
8月24日(日)9:00〜12:00 定員30名 雨天中止
<春に植えた稲には穂がいっぱい!皆で刈り取りましょう >
※申込は田植え参加者が優先です。キャンセルで定員に空きが出た場合は追加募集をWebに掲載します。
持ち物:長袖の服、帽子、タオル、軍手、長靴、飲物
▲参加費(こども300円 大人600円)


◆2025年 9月の行事   7月1日9:00より受付開始
秋の虫たち ●秋の虫たちを観察しよう  
9月23日(火・祝)10:00〜12:00 定員20名 小雨開催
<昆虫採集などを通じて身近な秋の自然を探しましょう>
持ち物: 帽子、タオル、飲物、歩きやすい靴、長袖・長ズボン
水辺の生きもの ●水の中の生きものをつかまえてみようB 
9月27(土)10:00〜12:00 定員こども10名 小雨開催
<いろいろな方法で、水の中の生きものをつかまえて見よう>
参加対象:小学生以下のこどもと保護者
持ち物:飲物、水の中ではく靴(サンダルは不可)、着替え

◆2025年 10月の行事   8月1日9:00より受付開始
いも堀焼いも ●いも掘りにチャレンジ!  
10月11日(土)9:30〜12:00 定員 こどもと保護者20名 雨天中止
<センターの畑でいも掘りをしましょう>
持ち物: 長靴、軍手、汚れてもよい服装
▲参加費(1組400円)

草木染め ●草木染め体験をしよう  
10月13日(月・祝)9:30〜15:30 定員20名 雨天中止
<自分でデザインをして、身近な植物を使って布を自然の色で染めてみましょう >
持ち物:剪定バサミ、作業できる服装、軍手、ゴム手袋、弁当
▲参加費(1,600円)

竹かご教室入門 ●竹かご教室(入門) @ABC 全4回開催  
10月21日(火)、22(水) 、25(土)、26(日) 9:30〜16:00 定員12名
< 竹取り、ひご作りから始めて4回終了までに完成させましょう >
参加対象:高校生以上、全4回参加できる方 
持ち物:竹用ナタ、竹ひきノコ、植木バサミ、膝当て、軍手(工作手袋)、弁当
▲通し参加費(1,200円)

◆2025年 11月の行事   
〓〓〓 第29回さとの文化祭 〓〓〓 >
さとの文化祭 11月15日〜24日(土曜日〜月曜日) -17日(月)は休館-
< 芸術の秋、夷隅郡市小学生の絵画や工作、一般の方の創作作品を展示します>
作品応募:センターにお問合せ下さい。 作品搬入:10月28日〜11月8日まで

◆2025年 12月の行事     10月1日9:00より受付開始
もちつきをしよう ●米作り3・もちつきをしよう  
12月14日(日)9:30〜12:30 定員こどもと保護者30名 雨天中止
<うすときねでもちつきをしてみませんか。こどもと一緒にもちつきを楽しみましょう>
持ち物:頭巾、マスク、エプロン、寒くない服装  ▲参加費(グループで800円)
お飾りA鳥居 ●米作り4・おかざりを作ろうA   
12月21日(日)9:00〜12:00 定員15名
<わらを使って、お正月の鳥居形おかざりを作りましょう。初心者向き >
参加対象:中学生以上
持ち物:植木バサミ、軍手、寒くない服装  ▲参加費(500円)

お飾りB輪 ●米作り5・おかざりを作ろうB―1回目    
12月23日(火)9:00〜12:00 定員15名
<わらを使って、お正月のおかざり(輪飾り)を作りましょう >
参加対象:中学生以上
持ち物:植木バサミ、軍手、寒くない服装  ▲参加費(500円)

お飾りB輪 ●米作り5・おかざりを作ろうB―2回目    
12月24日(水) 9:00〜12:00 定員15名
<わらを使って、お正月のおかざり(輪飾り)を作りましょう >
参加対象:中学生以上
持ち物:植木バサミ、軍手、寒くない服装  ▲参加費(500円)


◆2026年 1月の行事   11月1日9:00より受付開始
ススキでミニほうき ●ススキでミニほうきを作ろう 
1月11日(日)9:30〜12:30 定員15名  小雨開催
<ススキやオギの穂でちょっと小さなマイほうきを作りましょう>
持ち物:剪定バサミ、軍手、作業できる寒くない服装     ▲参加費(300円)

里山の鳥 ●里山の鳥を観察をしよう  
1月25日(日)8:30〜12:00 定員20名 雨天中止
<里山にはどんな鳥がいるのかな?観察に行こう!>(4〜5kmを散策します)
場所:センター周辺   参加対象:小学生以上 
持ち物:寒くない里山歩きできる服装・靴、観察道具(あれば)


◆2026年 2月の行事   12月2日9:00より受付開始
水辺の鳥 ●水辺の鳥を観察しよう 
2月8日(日)8:30〜12:00 定員20名 雨天中止
<水辺にはどんな鳥がいるでしょう?観察に行こう! >(3〜4kmを散策します)
場所: 夷隅川河口周辺(センター集合後、移動)  参加対象:小学生以上 
持ち物:寒くない里山歩きできる服装・靴、観察道具(あれば)

夏の星座観察 ●冬の星空観察をしよう 
2月14日(土)18:00〜19:45 定員20名 曇天中止
<冷たく澄んだ空気の中で、冬の大三角、オリオン座など、冬の星空を観察しよう!>
持ち物:防寒具

つるかご ●つるかごを作ろう   
2月22日(日)9:00〜15:00 定員15名 雨天中止
<山に入ってツルを採取し、マイバスケットを作りましょう! >
持ち物:作業できる寒くない服装、剪定バサミ、軍手、弁当     ▲参加費(200円)


◆2026年 3月の行事   1月6日9:00より受付開始
トウキヨウサンショウウオ卵のう ●トウキョウサンショウウオの卵のうを見つけよう
3月1日(日) 10:00〜12:00  定員20名 小雨開催
<トウキョウサンショウウオの卵のう・ニホンアカガエルの卵塊を探し観察します >(卵のうや成体の採捕はできません)
持ち物:長靴、寒くない汚れてもよい服装、雨具

花炭を作ろう ●花炭を作ろう
3月21日(土) 9:30〜12:30  定員20名 雨天中止
< いろいろなものを使って「花炭焼き」に挑戦しましょう >
参加対象:中学生以上              ▲参加費(300円)
持ち物:花炭材料(クリのイガ、ハス、マツボックリなど)、 軍手、剪定バサミ、ペンチ、ふた付空缶箱



上に戻る

  イベント開始月2ヶ月前の1日(1日が休館日の場合は翌日、1月は6日から受付)
  朝9:00から受付開始いたします。
  申し込み方法は下記の4通りです。

  1)センター窓口
  2)電話:0470-86-5251
  3)FAX:0470-86-5252
  4)メール:senta-sato☆isumi-sato.com ☆を@に変えて送信下さい。
  ※携帯メールは返信できず確認できない場合が多いため、ご遠慮ください。

  FAX及びメールで申し込みされる方は、「行事申し込み書(PDF)」「行事申し込み書(word)」
  ダウンロードしてご記入の上、お申込み下さい。

  以下の内容が必要です。
  ○参加したい行事名
  ○参加される方全員の氏名、年齢、連絡先(固定と携帯両方)、住所
      

  ※メール、FAXでのお申込みの際、3日以内に確認の連絡がセンターから無い場合、
   受信エラーの可能性がありますので、お問合せ下さい。

  ※集合場所は全てネイチャーセンターです。
  ※小学生以下のお子様は、保護者同伴でご参加ください。
  詳しくは、「いすみ環境と文化のさとセンター」 までお問合せください
  (0470-86-5251)。
  お客様の個人情報を第三者に提供することはありません。 
 

指定管理者 (一財)千葉県環境財団

上に戻る


☆過去に開催した行事☆

        2024年度行事案内PDF 4月〜9月 10月〜3月
        2023年度行事案内PDF 4月〜9月 10月〜3月
        2022年度行事案内PDF 4月〜9月 10月〜3月
        2021年度行事案内PDF 4月〜9月 10月〜3月
        2020年度行事案内PDF 4月〜9月 10月〜3月
        2019年度行事案内PDF 4月〜9月 10月〜3月
        2018年度行事案内PDF 4月〜9月 10月〜3月
        2017年度行事案内PDF 4月〜9月 10月〜3月
        2016年度行事案内PDF 4月〜9月 10月〜3月
        2015年度行事案内PDF 4月〜9月 10月〜3月
        2014年度行事案内PDF 4月〜9月 10月〜3月
        2013年度行事案内PDF 4月〜9月 10月〜3月
        2012年度行事案内PDF 4月〜9月 10月〜3月
        2011年度行事案内PDF 4月〜9月 10月〜3月
        2010年度行事案内PDF     
        2009年度行事案内PDF