千葉県いすみ環境と文化のさとセンター



   Home -> さとの記録 -> 旧センター日誌

2004年6月24日〜2005年11月12日までのセンター日誌です
新しい2009年4月からのセンター日誌はこちらから

フレーム
2005年11月12日(土)
第9回さとの文化祭開催

「さとの文化祭」も今年で9回目を迎えます。
夷隅郡市の小学生と一般の方から募った作品を展示しています。
文化祭の期間は11月12日(土)から11月23日(水祝)までです。
ぜひお立ち寄り下さい。

フレーム
2005年10月30日(日)
「竹かご教室」全5回終了しました。

初めての方からリピーターの方まで、それぞれ自分なりの目標を定め、
達成しながら過ごした充実の5日間でした。
大変だったけど楽しかったとの感想を多くいただきました。
来年も開催する予定です。

フレーム
2005年10月15日(土)
「竹かご教室」第3回

今日は竹かご教室の第3回目です。
全五回の中日です。午前中は竹ひごづくり、午後からかご編みという段取りができてきました。
一つ目を完成させ、二つめへとりかかる方も出てきています。
あと2回がんばりましょう。

フレーム
2005年10月9日(日)
「竹かご教室」第2回

竹かご教室の第2回目を開きました。
今年は参加者の方の習熟度が高いようです。
今日は雨天のため、工作室で行いました。

フレーム
2005年10月2日(日)
「竹かご教室」第1回

「竹かご」教室を開催しました。
全5回の開催で、5回目までに「メザル」を完成させることを目標にしています。
1回目の今日は竹ひごを作るところからです。
リピーターの方の割合が高く、かなり進んだ方もいました。

フレーム
2005年10月1日(土)
行事「芋掘りをしよう」開催!

センターの畑では毎年サツマイモを栽培しています。
今日は「芋掘り」をしました。収穫量が少ないと予想されていましたが、うれしい誤算で、まずまずの収穫高でした。
品種は「ベニアズマ」です。
収穫してすぐに焼き芋にしていただきました。

フレーム
2005年8月20日(土)
トンボの沼のトンボたち開催!

スポット5「トンボの沼」での行事です。
チョウトンボなど12種類のトンボを観察できました。
主な種類はシオカラトンボ、ノシメトンボ、アジアイトトンボ、アオイトトンボなどでした。
暑い中、楽しい夏休みの思い出ができました。

フレーム
2005年8月7日(日)
ハスの観賞会第3回開催

センター地区の蓮田ではハスの開花期間はいつでもハスを観賞することができますが、本日は行事として指導員がハスのガイドを行いました。
大賀蓮が多かった7月中とは違う品種が開花しています。
行事としての観賞会は今日の3回目で終わりですが、まだつぼみをつけているハスも多く、8月いっぱいまで観賞できそうです。

フレーム
2005年7月28日(木)
カブトムシ

センター地区で撮影。
センター地区内での昆虫の採集はできませんのでご注意下さい。


フレーム
2005年7月28日(木)
放課後児童クラブ「コスモス」ネイチャーセンター見学会

夷隅町の学童保育「コスモス」が「ネイチャーセンター見学会」に訪れました。
「コスモス」の恒例行事となっています。
自然散策、ザリガニ釣り、カレー作りなど充実したメニューでした。
夏休みの思い出になりました。


フレーム
2005年7月24日(日)
行事「小川の生き物ウォッチング」開催

大原町を流れる塩田川の支流新田川での行事を開催しました。
小川に入り、実際に生息している魚類や貝類などを採集し、観察しました。
タイリクバラタナゴや、ヨシノボリ、テナガエビ等、多くの種類の生き物を観察することができました。
捕獲した魚類は観察後放流しました。
普段の日は立ち入りできませんのでご注意下さい。


フレーム
2005年6月21日(火)
大賀蓮開花!

センター地区生態園の蓮田で、今年初めての蓮が一輪咲きました。
今日開花したのは「大賀蓮」です。
つぼみをつけている蓮が50〜60個ありますので、これから続々と開花するでしょう。

フレーム
2005年6月12日(日)
海辺の植物を見にいこう!

センター地区を少し離れ、岬町和泉地区の「太東海浜植物群落」指定地の周辺で植物の観察会を催しました。
「太東海浜植物群落」は日本で初めて指定された天然記念物です。
今日もいろいろな植物が観察できました。

フレーム
2005年5月28日(土)
ゲンジボタル観賞の夕べ
「ゲンジボタル観賞の夕べ」第1回を開催しました。
今年は26日までホタルの飛翔が少なく、観察できるか心配でしたが、前日の27日から多数の飛翔が観察され始め、今日も無事に観察会を催すことができました。
今日は比較的暖かく、風も少なく、月の出る時間も午後11時頃と遅かったため、絶好のホタル観察日和でした。
午後7時半頃から見え始め、多くの雄ホタルが同時に明滅する「集団同期明滅」も観察できました
フレーム
2005年5月24日(火)
施設見学に来館

地元の夷隅町立千町小学校と中川小学校の3年生が施設見学に訪れました。

フレーム
2005年5月5日(木)
「ザリガニ釣り」が人気!

「ザリガニ釣り」をやってみませんか?
センター地区内の水路や蓮田には「アメリカザリガニ」が多数生息しています。
センターの事務室でザリガニ釣りの道具を一式無料貸出ししています。
やってみたい方はお気軽に申し込み下さい。

フレーム
2005年5月4日(水)
米づくり・田植えをしよう!

センターの恒例行事「米づくり・田植えをしよう」を開催しました。
小学3年生以上の子どもから大人まで約40名の参加者が、素足で田んぼに入り、「コシヒカリ」の苗を手植えしました。
リピーターの方が多いのもこの行事の特徴です。
ここ「いすみ」は食味の良い「いすみ米」の産地として知られています。
秋には美味しいお米が収穫できるでしょう。

フレーム
2005年4月17日(日)
「里山ハイキング」開催

今年度最初の行事「里山ハイキング」を開催しました。
今年は夷隅町大野城址周辺と夷隅町荒木根ダム周辺を歩きました。
天候にも恵まれ、植物、鳥類の観察、史跡の見学など大変充実した行事になりました。

フレーム
2005年4月7日(木)
デイキャンプ場のオオシマザクラが満開

今年もオオシマザクラが開花しました。今日はほぼ満開です。
今週末までがが見頃です。

2005年4月3日(日)
センター地区でもサクラ開花

センター地区の「ソメイヨシノ」が開花しました。見頃は来週末頃でしょうか?

フレーム
2005年3月27日(日)
「炭」完成!

昨日からの炭窯を開けました。今回の炭は伏せ焼きとしてはほぼ100点の出来でした。
炭の完成度を上げるためには、きちんとした手順の他に、天候、風向き、地面の状態などの条件が揃わないとなかなかうまくいきません。今回は運も良かったのでしょう。
参加者の方は、伏せ焼きで作った「木炭」の他に、一緒に焼いた松ぼっくりや栗などの「飾り炭」、ドラム缶で焼いた「竹炭」、炭焼きの際に取れる「竹酢液」、参加者同士の触れ合いなど沢山の収穫を得ました。

フレーム
2005年3月26日(土)
「炭焼きに挑戦しよう」1日目

毎年恒例の炭焼き行事です。参加者の方は原始的な「伏せ焼き」という方法で炭焼きに挑戦です。
同時に行うドラム缶を使った炭焼きと比べることができます。
午前9時頃から窯を作るところから始め、炭材をならべ、点火し、午後6時半ころ火を落として窯を閉めました。
今年の出来はどうでしょうか?明日が楽しみです。

フレーム
2005年3月12日(土)
ヤマアカガエル孵化

センター地区内ではヤマアカガエルが孵化しました。

フレーム
2005年3月12日(土)
トウキョウサンショウウオの卵塊発見!

センター地区東側の農業用水路でトウキョウサンショウウオの卵塊を見つけました。

フレーム
2005年2月6日(日)
「干潟の鳥たち」を観察しに行こう!

センター地区から少し離れて、夷隅川の河口周辺で観察会を行いました。
椎木堰、太東海浜植物群落地の海上、夷隅河口の潟湖(「重要湿地500」に指定)、太東崎灯台と移動しながら観察しました。
堰にはマガモ、コガモ、ホシハジロなどが、海上では、ユリカモメ、アビ、カンムリカイツブリなどが、潟湖ではヨシガモ、カルガモなどが見られました。
太東崎灯台からは、鳥類の他にスナメリを見ることができました。

フレーム
2005年1月23日(日)
行事「わらぞうりをつくろう」

藁草履作りは、昔からの生活の知恵を今に伝える行事として、これまで継続して実施してきた行事です。
センターの水田で作った「京新米」の藁を使用しました。
木工室にむしろを敷き、火鉢を囲んで、講師の説明に耳を傾けながら1日かけて藁草履を完成させました。

フレーム
2005年1月15日(土)
鳥の巣箱・竹とんぼをつくろう

小学4年生〜6年生と保護者の方を対象にした行事です。
午前中は鳥の巣箱作り、午後は竹とんぼ作りを行いました。
のこぎりやナイフ等の道具の使い方から巣箱のかけ方、鳥の種類、竹とんぼのしくみなど、多方面の学習が親子でできるとのことで好評をいただきました。

フレーム
2004年12月26日(日)
おかざりをつくろう

お正月のおかざりを作る行事です。
手づくりのおかざりでお正月を迎えられると、毎年好評の行事です。
わらを選別し、縄をなうところから始めますので、材料のわらを調達できれば、練習次第で自分で作れるようになります。
「左縄」をなう技術が難しいようです。
良いお年をお迎え下さい。

フレーム
2004年12月18日(土)
もちつきをしよう!

毎年恒例のセンター行事「もちつきをしよう」を開催しました。
子供から大人まで多くの方のお申し込みを受けました。
参加者の方たちでついたお餅は試食用のほか、お正月の「おそなえもち」、お土産用の「きりもち」に仕上げました。

フレーム
2004年12月5日(日)
行事「わらでおきもの細工をつくろう」開催

センター主催の行事「わらでおきもの細工をつくろう」が開催されました。
センターで収穫した米の副産物の「わら」を使った行事です。干支にちなんだ「鶴」と縁起の良い「亀」のわら細工を作りました。
参加者の方からは「見た目よりかなり難しかった」との感想が多く聞かれましたが、全員完成させることができました。

フレーム
2004年11月13日(土)
第8回さとの文化祭開催

「第8回さとの文化祭」を11月13日(土)から11月23日(火・祝)まで工作室と和室を会場に開催します。
内容は自然をテーマにしたさまざまな作品の展示です。出品者は夷隅郡市内の小学校とセンターで活動する団体や一般の方です。
今年の出品数は絵画、工作、自由研究、その他の計4部門に、小学校17校から児童288人、一般の部には押し花、俳画、写真など34点の出品がありました。

フレーム
2004年11月9日(火)
秋をみつけに…

国吉小学校の1年生がセンター地区に「秋みつけ」の校外学習に来館しました。
紅葉した葉っぱ(サクラやエノキ)やどんぐり(コナラやクヌギ)などが見つけられました。
このあと、一行はスポット地区の「万木の丘」に向いました。

フレーム
2004年11月7日(日)
竹かご教室全5回終了

竹かご教室が全5回の日程を終了しました。
参加者の方は各々1つ以上は「めざる」を完成させることができました。

フレーム
2004年10月17日(日)
秋の星座を見てみよう

この行事も先週の台風の影響で延期して開催しました。
今日は雲ひとつ無く絶好の天体観測日和でした。
「ぺガススの大四辺形」「夏の第三角形」「アンドロメダ座大星雲」等を観察しました。

フレーム
2004年10月16日(土)
「竹かご教室」第2回目を開催

先週予定していた2回目の「竹かご教室」は台風のため1週間遅れで今日開催しました。
ほとんどの参加者は前回にひきつづき「ひご作り」に一日を費やしました。
一部の経験者の方は次のステップの「底編み」に進みました。

フレーム
2004年10月9日(土)
台風22号の被害

台風22号が房総半島に接近し、秋雨前線による大雨被害が発生しました。
センター地区では、万木沼が増水し、排水路への流量が増え、ザリガニ釣りをする水路が破損しました。
10月10日には水も退き、応急対策を施しました。

フレーム
2004年10月2日(土)
行事「芋掘りをしよう」

好天に恵まれ、行事「芋掘りをしよう」を開催しました。
さつまいもの「つる」を刈り取る作業からはじめ、芋掘り、焼き芋づくりまでの作業を行いました。

フレーム
2004年9月10日(金)
秋の気配

センター地区内では秋の実りの気配を感じます。
デイキャンプ場の付近ではアケビの実がふくらんできました。

フレーム
2004年9月10日(金)
この実はなあに?

センター地区昆虫広場の「コブシ」に実が付きました。
赤ちゃんのにぎりこぶしに見えますね!

フレーム
2004年9月5日(日)
「米作り・稲刈りをしよう」開催

昔ながらの稲刈りを体験しようという行事です。
手刈りした稲は「おだがけ」で乾燥させます。
約0.8アールの田んぼで行いました。
田はぬかっていましたがなんとか雨に降られることもなく、実施できました。
子供たちは田んぼの中の虫や動物たちにも興味があったようです。

フレーム
2004年8月22日(日)
行事「海辺の植物を見に行こう」開催

日本で最初に指定された天然記念物「太東海浜植物群落」とその周辺の「津々ヶ浦」で観察会を行いました。
太東海浜植物群落ではコマツヨイグサ、ケカモノハシ、コウボウムギ等が観察できました。スカシユリは花は終わりましたが、実を観察することができました。
津々ヶ浦では、ハマエノコロ、ハマゼリ等が観察できました。

フレーム
2004年8月20日(金)
行事「夏の星座を見てみよう」開催

夏の星座の特徴や北極星の見つけ方、白鳥座流星群の観察などを行いました。
天気が心配されましたが、観察には影響が少なく、十分観察することができました。
総合学習のテーマとして星空のことを選んだ中学生の参加が多くありました。

フレーム
2004年8月15日(日)
「いすみ楊枝」製作実演と講習

千葉県指定伝統的工芸品「いすみ楊枝」製作の実演と講習を行いました。
毎月第3日曜日に開催中です。
写真は製作者の高木守人先生です。

フレーム
2004年8月7日(土)
行事「トンボの沼のトンボたち」開催

今日はセンター行事「トンボの沼のトンボたち」を開催しました。
スポット地区の1つ「トンボの沼」での行事です。
参加者のみなさんでトンボを捕獲し、観察しました。
観察できたトンボは、ノシメトンボ、アオモンイトトンボ、シオカラトンボ、アジアイトトンボ、モートンイトトンボ、チョウトンボ、ショウジョウトンボ等でした。
捕獲したトンボは観察した後放しました。

フレーム
2004年8月1日(日)
大原町子育てジャンボリー

大原町社会教育課主催の子育て支援事業の一環として「子育てジャンボリー」をセンター地区で開催しました。
昨年に続いての開催です。親子合わせて50名ほどの参加がありました。
自然観察、ザリガニつり、ゲーム、ごみひろい等多くのメニューで親子のふれあいが促進されました。

フレーム
2004年7月27日(火)
夷隅町放課後児童クラブ「コスモス」

夷隅町の学童保育「コスモス」が来館しました。
図書室でビデオ鑑賞、デイキャンプ場での調理実習等、施設を活用していただきました。
写真はネイチャーコレクションを作っているところです。

フレーム
2004年7月20日(火)
猛暑!

各地で猛暑が伝えられた今日、センターの百葉箱の最高温度計は35.2度を指しました。

2004年6月24日(木)
昆虫広場のネムノキ開花!

昆虫広場のネムノキが開花しました。平年並みの開花です。

2004年6月24日(木)
センター地区生態園(ハス田)で大賀ハス開花!

大賀ハスが開花しました。今日は約50個ほどの花が咲いています。
つぼみはざっと数えて200個くらいありそうです。
これからぞくぞくと開花するでしょう。
早朝よりハスの愛好家の方が見物にいらっしゃってます。

上に戻る